AirPods 2 と AirPods 3 購入ガイド: アップグレードすべきか?

  • wviaeu
  • 0 comments
AirPods 2 と AirPods 3 購入ガイド: アップグレードすべきか?

2021年後半、Appleは標準のAirPodsのメジャーアップデートを発表しました。新しいイヤホンには、空間オーディオ、アダプティブEQ、フォースセンサーコントロール、耐汗・耐水機能、MagSafe充電などが搭載されています。

AirPods 3の特徴はレッド
Appleは2019年3月に発売された第2世代AirPodsを、129ドルという低価格で引き続き販売しています。これにより、AirPodsラインナップの中でエントリーレベルのモデルとなります。

129ドルの第2世代AirPodsの購入を検討すべきでしょうか、それとも179ドルの最新AirPodsが必要でしょうか?あるいは、すでに第2世代AirPodsをお持ちで、アップグレードを検討している方もいるかもしれません。このガイドは、どのAirPodsが自分にぴったりなのかを判断するのに役立ちます。

第2世代AirPodsと第3世代AirPodsの比較

第2世代と第3世代のAirPodsは、H1チップやビームフォーミングマイクなど、多くの重要な機能を共有しています。Appleは、両デバイスの共通機能を以下のように列挙しています。

類似点

  • 動きを検知する加速度計
  • 音声検出加速度計
  • デュアルビームフォーミングマイク
  • H1チップ
  • ブルートゥース5.0
  • ヘイシリ
  • 自動デバイス切り替え
  • ライブリスニングオーディオ
  • ヘッドホンレベル
  • パーソナライズされた彫刻オプション

Appleの分析によると、2つのAirPodsにはいくつかの重要な共通点があります。それでも、デザイン、空間オーディオ、MagSafe充電など、注目すべき重要な違いもいくつかあります。

違い

第2世代AirPods 第3世代AirPods
カスタムハイエクスカーションAppleドライバー AirPods Proをベースにした新しい高エクスカーションAppleドライバー
カスタムハイダイナミックレンジアンプ AirPods Proをベースにした新しいハイダイナミックレンジアンプ
内向きマイク
デュアル光学センサー 皮膚検出センサー
タップセンサー 力センサー
ダブルタップすると再生、早送り、電話の応答ができます 1回押すと再生、一時停止、電話の応答、2回押すと早送り、3回押すと巻き戻し、長押しするとSiriが起動します。
アダプティブEQ
ダイナミックヘッドトラッキングを備えた空間オーディオ
IPX4 耐汗・耐水性
充電ケース Qiワイヤレス充電対応MagSafe充電ケース
1回の充電で最大5時間の再生が可能 1回の充電で最大6時間の再生が可能(空間オーディオ使用時は最大5時間)
充電ケース使用で24時間以上の再生時間 充電ケース使用で最大30時間の再生時間
ケースに15分入れると最大3時間の再生が可能 ケースに5分間入れると、約1時間の再生時間が得られます。
129ドル 179ドル

デザイン

第2世代と第3世代のAirPodsのデザインは大きく異なりますが、どちらもフィット感は似ており、光沢のある白いプラスチック仕上げです。第2世代AirPodsは、耳から伸びる長いステム部分を持つ、Appleの有線EarPodsのデザインをほぼ踏襲しています。

エアポッド2
どちらのAirPodsにもAirPods Proのようなインイヤーシリコンチップは搭載されていませんが、第3世代AirPodsはAppleの高級イヤホンに非常によく似たデザインを採用しています。つまり、ステムがはるかに短く、インイヤー部分が広くなっているため、一部のユーザーにとってはフィット感が向上する可能性があります。第3世代AirPodsの充電ケースも短く、幅が広くなっています。

AirPods 3とケース
第 3 世代 AirPods の全体的な外観ははるかに控えめでモダンですが、どのデザインとフィット感を好むかは最終的にはあなた次第です。

耐汗・耐水性

第3世代AirPodsのみがIPX4規格の耐汗・耐水性能を備えています。これはイヤホンとMagSafe充電ケースの両方に当てはまります。

Apple AirPods 第3世代 ライフスタイル 01 10182021 ビッグ

オーディオ品質

第 3 世代 AirPods のオーディオ ハードウェアは AirPods Pro をベースにしており、Apple がカスタム設計した高偏位ドライバーとカスタム高ダイナミック レンジ アンプを搭載し、大幅に優れた音質を実現しています。

AirPods 3の内部
第3世代AirPodsは、内向きマイクと計算オーディオを用いて、あらゆる装着者に最適なサウンドプロファイルを作成するアダプティブEQも搭載しています。サウンドは、AirPodsの装着感に基づいてリアルタイムで調整され、装着感の違いによって失われる可能性のある低音域と中音域を常に調整・チューニングします。

エアポッドの側面
第 2 世代 AirPods のインイヤー部分が小さくなったため、オーディオ ハードウェア用の内部スペースが少なくなり、Adaptive EQ などの機能がないため、音質は第 3 世代 AirPods ほど良くありません。

コンパクトなイヤホンであるAirPodsの音質は、AirPods Maxなどのハイエンドモデルには及ばない点に留意する必要があります。しかしながら、音質を重視するなら、第3世代AirPodsの優れたオーディオハードウェアを高く評価するでしょう。

空間オーディオ

第3世代AirPodsは、AirPods ProとAirPods Maxに続き、ドルビーアトモスによる空間オーディオに対応しています。Apple Musicの楽曲、テレビ番組、映画は空間オーディオに対応しており、この機能を有効にすると、まるで音が周囲から聞こえてくるような臨場感あふれる劇場のような体験をお楽しみいただけます。

AirPods 3とiPhone
ダイナミックヘッドトラッキングも搭載されており、音楽、テレビ、グループFaceTime通話など、より没入感のある体験をお届けします。空間オーディオアルゴリズムと指向性オーディオフィルターが左右の耳が受信する周波数を調整し、AirPodsはユーザーの全方位に音を届けます。

空間オーディオは‌Apple Music‌とApple TVアプリで利用できますが、多くのサードパーティ製アプリとも互換性があります。第2世代AirPodsは空間オーディオに対応していないため、この機能を体験するには第3世代モデルを購入する必要があります。

肌検出

標準のAirPodsには、AirPodsが耳に装着されているかどうかをより正確に判別し、再生を一時停止するための全く新しい肌検出センサーが搭載されています。この新しい肌検出センサーは、装着者の肌の水分量を検知することで機能し、ポケットやテーブルなどの表面を肌と誤認することを防ぎます。

第2世代AirPodsは、左右のイヤホンに搭載された皮膚検知センサーの代わりに、デュアル光学センサーを搭載し、イヤホンが耳に装着されているかどうかを検知します。実質的には同じ機能を果たしますが、光学センサーはイヤホンが皮膚に接触しているかどうかではなく、表面に触れているか覆われているかを検知します。そのため、AirPodsをポケットに入れたり、表面の上に置いたりすると、誤って再生を再開してしまう可能性があります。

コントロール

第 2 世代の AirPods はステムをタップして操作でき、ダブルタップして再生、早送り、電話の応答を行うことができます。

AirPods 3とAirPods Pro 6の比較
第 3 世代 AirPods には、AirPods Pro のような感圧センサー コントロールが搭載されており、1 回押すと再生、一時停止、電話の応答、2 回押すと早送り、3 回押すと巻き戻し、長押しすると Siri が起動します。

感圧センサーによる操作はより幅広いコマンドを実行できますが、使用中にAirPodsを誤って外してしまうユーザーもいます。一方、第2世代AirPodsのタップ操作は非常に敏感で、誤って操作してしまう可能性があります。どちらの入力方法を好むかは、最終的には個人の好みの問題です。

充電ケース

AirPodsの両モデルには、イヤホンを収納・充電するためのLightningポートを備えた充電ケースが付属していますが、第3世代AirPodsの充電ケースにはワイヤレス充電とMagSafeが搭載されています。これにより、標準的なQiワイヤレス充電パッドやMagSafe充電器を使って簡単にAirPodsを充電でき、磁気による位置合わせも容易です。

AirPods 3 マグセーフ

バッテリー寿命

第2世代AirPodsは1回の充電で最大5時間の再生が可能で、第3世代AirPodsはさらに1時間長くなっています。第3世代AirPodsで空間オーディオを有効にすると、バッテリー駆動時間は5時間に短縮されます。

第2世代AirPodsの充電ケースは24時間以上の再生時間を実現し、第3世代AirPodsは最大30時間の再生時間を実現しています。バッテリー駆動時間に関しては、両モデル間では漸進的な改善しか見られないため、バッテリー駆動時間だけを理由に第3世代AirPodsを購入する価値は低いでしょう。

AirPodsのその他のオプション

AirPodsをお探しで、アクティブノイズキャンセリング(ANC)、インイヤーデザイン、その他のハイエンド機能もお求めなら、AirPods Proがおすすめです。価格は249ドルからです。第3世代AirPodsと同じ機能をすべて備えていますが、耳の穴にフィットするシリコンチップを採用し、ANC、外界の音を取り込む外部音取り込みモード、高精度ノイズキャンセリングなどの様々な機能を備えています。

エアポッドプロケース
標準的なイヤホンが耳から外れにくい、あるいはインイヤー型の方が好みという方は、予算に余裕があればAirPods Proの方が良い選択肢でしょう。また、AirPods ProはANC機能を搭載しているため、騒がしい環境でも快適に使用できます。Appleの「会話ブースト」などのアクセシビリティ機能を活用できる方であれば、AirPods Proを購入する価値は十分にあります。

  • AirPods 3とAirPods Proの比較購入ガイド

より高音質なオーディオ体験を求めるなら、549ドルの「AirPods Max」がおすすめです。オーバーイヤーヘッドホンで、音質の向上、アクティブノイズキャンセリング(ANC)の強化、そして1回の充電で最大20時間の再生が可能という、リスニング体験を新たなレベルへと引き上げます。

エアポッドマックス ピンク

最後に

50ドル余分に払えるなら、第2世代モデルではなく第3世代AirPodsを購入する価値は十分にあります。第3世代AirPodsは、デザインと音質の向上、空間オーディオ、アダプティブEQ、耐汗・耐水性能、MagSafe充電など、前世代モデルに比べて多くの重要な機能と改良点が追加されています。また、第2世代モデルはかなり古いモデルになっています。

AirPods 3 ケース入り
ワークアウトや雨天時の使用に適したAirPodsをお探しの方、音楽や映画をより没入感のある体験を求める方、既存のMagSafe充電器との互換性を求める方、あるいは単に控えめなデザインを求める方など、第3世代AirPodsは間違いなく優れた選択肢です。すでに第2世代AirPodsをお持ちの方で、新機能に魅力を感じたり、全体的な改善点を期待している方は、第3世代モデルへのアップグレードを検討してみてはいかがでしょうか。

第2世代AirPodsは、シームレスなペアリング、自動デバイス切り替え、Hey Siri機能など、AirPods体験の入門としては依然として優れていますが、多くの改良が加えられているため、可能であれば第3世代モデルを購入することをお勧めします。AirPodsはAmazonなどのサードパーティ小売店で頻繁に大幅な割引が適用されるため、こうしたセールを利用できれば第3世代にアップグレードする価値があるかもしれません。